なので、新しいバッテリーを購入。
チャージャーが使えなくなってしまうけど、もう大丈夫だろうということでリチウムイオンバッテリーを物色する。バイク通販サイトで探していたけど、そっちはやっぱり高い。モノタロウやアマゾンでも売ってるので、モノタロウで購入。同じモノで数千円の差が出るので、かなり得した気分。

最初は昔の記憶からSHORAIをと考えていたけど、今は色々あるみたいなので、適当にAZBatteryというのを選んだ。どうせ何買っても中華製。
鉛バッテリーと重量を比較してみる。
ハーレー純正バッテリーは

リポバッテリーは

笑えるほど軽い。それに小さい。
早速取り付けにかかるが、純正バッテリーの端子はバッテリー側面と面一になっていて、そのままだと端子が取り付けられない。なので、バッテリーと一緒に銅ワッシャーをスペーサーとして買っておいた。

+端子側

銅ワッシャを重ねてバッテリーとケーブルの端子に挟み込むことで、ケーブルとバッテリーのボディとの干渉を避ける。
−端子側

こっちは端子の形が上手い事になってるので、そのまま付ける。
バッテリーの大きさは高さだけが小さくなり、それ以外はそのままなので、固定するベルトもそのまま使える。

バッテリーの高さが減る分、そのスペースに車載工具と書類を収めるスペースが…

S乗りにはありがたい。