と言うよりも、良いエディタなんだけど、Arduinoをやるには一つ足りなかった。
Arduinoにプログラムを書き込むところまでは良かったけれど、シリアルでデバッグしようとしたときに「シリアルモニタは?」という事に気がつき、捜してみたもののこれといったものが見つからなかった。シリアルモニタを捜しているときに見つけたのがplatformioで、それが対応していたのがAtom
Reactなシンボルが気になるけどJSは放置。
Atomはダウンローダーから落としてインストール。その後の話。
こっちはえらい簡単に環境が整った。
プロジェクトを開いて

インストーラ(?)を開いて

arduinoと入れて探して

候補から platformio-ide を見つけて Install

インストール中がオシャレ

通知もカコイイ

Restartで再起動して終わり
以上、インストール
インストールを終えるとこんな画面。とりあえず既存のArduinoプロジェクトからインポートして試してみる。
※プロジェクトをインポートするとArduinoプロジェクトのフォルダ構成が変わるので、念のためプロジェクトフォルダのバックアップを作成しておくのがおすすめ

プロジェクトのフォルダを指定して

ボードを選んで・・・・・・はぁぁぁぁぁぁぁ!?

元プロジェクトとボードが決まったので Import

プログラムのビルドとアップロードはサイドの矢印で

ビルドとアップロードが始まって、うまく行くと緑にピカッとなる

楽だわ。
そして多機能だわ。
そしてターミナルに何も吐かないプロジェクトを選んでしまった俺。