
でも使うのこれとハンドルクランプ部だけ。

抱き合わせ販売反対
キットにはバッテリーへ接続するためのハーネスが付いているけど、ハンドルからバッテリーまで配線引き廻すとか天竺への旅かよと。なので途中でブッタ切って自分の好きなように配線させてもらう。
電源の取り出しはETC同様にキーONで使えるところから。

この箇所をETCとUSBキットで共有させてもらうついでに脱着可能に改善。というか、この端子を試したくなった

既存の横取り端子を外して交換

フォークのような端子で平型端子を受けるとか、おもろい。
ETCの側の配線も、XBの頭を開くととぐろを巻いて場所を取っていたので、こちらもブッタ切って省スペース化を図る。

ETCの防水接続端子から先、15cmくらいで切り、ヒューズホルダーを配線し直す。USBの変圧部分から先も同様にして、それぞれの+配線、-配線をまとめて平型端子に突っ込みカシメて完成。

着脱自由になってスッキリ

USBポートはマスターシリンダー裏に隠して装着。存在を主張しないし、タイラップの先端をマスターシリンダー裏に送っておけば切らずに済んで再利用可能になるので。

頭の中は変圧器が入る部分を確保できて、どうにか全部収まった。

こうしてみると、時計が一番うるさい。

0 件のコメント:
コメントを投稿